【論文紹介】「2016年広島移動ピラミッド死亡事故を検証する」西山豊(大阪経大論集, 2019)


JSAO会員 西山豊さんの論文「2016年広島移動ピラミッド死亡事故を検証する」が大阪経大論集に掲載されました。

 

以下のリンク先で論文をダウンロードできます。

http://yutaka-nishiyama.sakura.ne.jp/keidai/keidaironshu_069_005_01-32.pdf

 

西山さんの関連記事はこちら

http://yutaka-nishiyama.sakura.ne.jp/kumi.html

 

2016年広島移動ピラミッド死亡事故を検証する

Risks of Moving Pyramid in Gymnastics Formation: Verified through Eye of Science


要旨
2016年6月18日, 広島大学附属三原中学の運動会で組体操の技である 「騎馬」 を実施していた同中学3年 (当時) の男子生徒が小脳出血により, 運動会の2日後の6月20日に死亡した。当該校では小学5年生~6年生は通常の騎馬 (4人で構成, 2段) を, 中学1年生~3年生は「3段騎馬」 (9人で構成, 3段) を実施しているが, まとめて 「騎馬」 と呼んでいる。 事故が起こったのは 「3段騎馬」 の方である。

 

2017年11月1日, 男子生徒の遺族らは, 広島大学に対して約九千万円の損害賠償を求め, 広島地方裁判所尾道支部に提訴し, 2018年9月現在裁判中である。 原告は 「騎馬」 の崩落が原因で死亡したとしているが, 被告は 「騎馬」 の崩落はなかったとして死亡との因果関係を否定している。 ここでは, 原告, 被告の双方から独立して, 科学的な検証を加えてみる。

「3段騎馬」 は 「最下段起立ピラミッド」 「肩上ピラミッド」 「移動ピラミッド」 などの名前で呼ばれているが, 非常に危険な技であるので全国の小中学校では実施例がほとんどない。 ここでは, 当該騎馬の動画およびコマ送り画像を参考にして, 3段騎馬の解体が正常に行われたかどうかを考察するとともに, 最上段 (H君) の膝が2段目 (X君) の後頭部にあたったと仮定した場合の2つのケースについて衝撃度を計算した。

キーワード:組体操 (gymnasticformation), 事故 (accident), リスク管理 (riskmanagement),力積 (impulse), 頭部障害基準値 (headinjurycriterion:HIC)

 

写真は本論文より引用