哲学研究会


これまでの例会から

※リンクを開くと要旨(PDF)が開きます

2021年  
シンポジウムー科学者と裁判官の対話:元福井地裁裁判長 樋口英明 さんによる講演 7月
解説 新型コロナウイルス D614G 変異型:スパイクタンパク質 の構造変化による感染力強化 3月
2019年  
近代の日朝関係と「日本人」意識の成立 ―日韓歴史認識問題の起源― 11月
学生と学ぶ『慰安婦』問題・原発問題 10月
近代科学はなぜ東洋でなく西欧で誕生したか:第5回 近代科学の形成:科学革命 新たな科学のための哲学 4月
近代科学はなぜ東洋でなく西欧で誕生したか:中世編 2月
2018年  
近代科学はなぜ東洋でなく西欧で誕生したか:古代編 12月
近代科学はなぜ東洋でなく西欧で誕生したか:序論 4月
2017年  
 テレビニュースにおける考え方の枠組み構築 -福島と沖縄のニュース分析から考える- 11月
100℃で生きる生物(超好熱菌)ー超好熱菌のタンパク質はなぜ100℃で生理機能を発揮できるのでしょうー 10月
哲学研究会 会報第3号 8月
近代日本における思想対立の構図――全体主義とリベラズム 7月
変革の哲学としての『資本論』 4月
アメリカ労働運動の新潮流とサンダース現象 3月
軍事化を進めるドイツ 2月
哲学研究会 会報 第2号 1月
2016年  
科学と宗教の関係 10月
哲学研究会 会報 第1号 9月
日本の二酸化炭素排出削減と自然エネルギー普及に向けて 7月
人工知能と未来社会 6月
アイスランドの地熱とゆっくりズム 4月
宇沢弘文著「社会的共通資本」とは何か 2月
2015年  
科学・技術の発展と未来社会 12月1日
学生が見た沖縄 10月30日
近代日本の戦争と「自衛権」―戦争を受容する国民の論理と社会基盤― 9月18日
デンマークの教育     7月15日
「大阪都構想=大阪市解体」反対・賛成運動 6月26日
市民運動のありかたと今後の展望 4月7日
科学の価値中立性について 2月17日
新しい歴史学・歴史教育と市民のための世界史 1月20日
2014年  
中国の「社会主義」をめぐって 12月16日
有機汚染化学物質の動向とその毒性 11月11日
マルクスの将来社会論について 10月7日
新しい社会主義の定義 7月28日
中小企業経営者の地域への係わりに関する一考察 7月7日
科学における事実認識と価値判断の問題 6月5日
琵琶湖が放射能汚染されたら 4月25日
PM2.5 大気汚染 3月26日
特定秘密保護法の危険性と廃止への展望 2月28日
テーマの議論と21世紀社会の将来像と道筋 1月21日
2013年  
遊牧の原理と核の論理 12月17日
技術史と資本の論理から読み解く『福島原発事故』 11月19日
化学進化から生物進化へ     10月18日
右と左     9月20日
近年の「異常気象」を考える     7月23日
自然エネルギー     6月25日
遺伝の単位     4月24日
2009年  
「自然の根元的価値」をめぐって     1月19日
2008年  
iPS細胞とは何か     12月22日
ノーベル物理学賞学習会     11月15日
人工的世界と人類の未来     10月23日
永田廣志の西田哲学批判と京都学派批判     7月30日
永田廣志の生涯と業績     6月27日
第35回大阪綜合科学シンポジウム「浪費の構造・浪費の文化」に参加     5月17日
槌田龍太郎の科学と思想     4月23日
半田道玄の囲碁哲学と科学的自然観     3月25日
インフルエンザワクチンは効くか~2, 3の書評~     2月21日
半田道玄の囲碁哲学と科学的自然観 (延期)     1月28日
2007年  
現代科学の課題     12月18日(火)18:30~  
21世紀の飲料水の造り方を考える-膜、活性炭、オゾン     11月27日
「物質輸送における電荷の役割」    10月24日
SF映画の生き物を見た!―粘菌の不思議 7月30日